SSブログ

広告

その他 ブログトップ
前の5件 | -

[CakePHP]ModelのcacheQueries [その他]

CakePHPのシェルでバッチ処理作ったらすぐにメモリ不足になった。

原因はSQLクエリーのキャッシュ。
これがかなりメモリを消費してた。

キャッシュをOFFにしたら問題解決\(^o^)/
キャッシュなんてDBに任せちゃうからAppModel で切った。
class AppModel extends Model {
	var $cacheQueries = false;
・・・

[いつか試す]GeoJSON [その他]

GeoJSON
地理情報をJSONで表現する。

GeoJSON -- JSON Geometry and Feature Description
GeoJSON 1.0
GeoJSON is now at version 1.0! See the finalized specification. Thanks to everyone who helped build GeoJSON.
こんな風に地図データを表現できる。
{"type":"Feature", "id":"OpenLayers.Feature.Vector_124", "properties":{},
"geometry":{"type":"Polygon", "coordinates":
[[[56.953125, 48.1640625], [43.59375, 34.8046875], [56.953125, 16.5234375],
[90.703125, 20.7421875], [102.65625, 38.3203125], [56.953125, 48.1640625]]]},
"crs":{"type":"OGC", "properties":{"urn":"urn:ogc:def:crs:OGC:1.3:CRS84"}}}

タグ:GIS

[メモ]役に立たない生命保険の特約ベスト5 [その他]

保険は独身時代に入ったきりだ。
なんか必要ないのに入ってそう。
見直さなければ。

役に立たない生命保険の特約ベスト5
●役にたたない特約ベスト5● 1.三大疾病特約・・・・・・・意外に思う人も多いでしょうが実体は間違いなくNO1。 2.介護特約・・・・・・・・・最近話題の介護。堂々2位。 3.特定疾病障害特約・・・・・さりげなくついている病気による障害の生前給付が3位。 4.通院特約・・・・・・・・・勘違いしている人、多いですねぇ。 5.成人病(女性疾病)特約・・特に悪くはないのですが・・・ 次点.リビングニーズ特約・・・無料でなければ間違いなく上位に食い込めた。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

住宅借入金等特別控除可能額 [その他]

住民税の住宅ローン控除の申告について

市から申告書が届いたので記入を始めた。
進んでいくと、源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除可能額」を記入しろとある。
書き方の説明で 源泉徴収票のココ って指してある場所に何も書いてない。。。
どうなってんの?と思って調べたら

いちじゅん税理士の事務所通信: 住宅借入金等特別控除可能額
平成19年より国から地方への税源移譲が行われる結果、平成11年1月1日より18年12月31日までに入居した給与所得者に係る「住宅借入金等特別控除額」について、年末調整では給与に対する所得税から控除しきれない金額(減少額)が出る場合が考えられます。この場合には、住民税の申告をして住民税から控除することになります(19年分の期限は平成20年3月17日とのこと)。


源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除可能額」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/1910/1910.pdf

つまり、所得税で控除し切れなかった場合に申告が必要

必要無かったみたい。
全員申告しないといけないようなイメージだった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

あるある [その他]

へぇ~、こんなメカニズムだったとは。

振動していない携帯電話が振動しているように思ったことはありますか? - GIGAZINE
そしてクリーブランドの大学病院の行動医学プログラムの責任者であるJeffrey Janataによると、携帯電話利用者が振動に用心深くなっているときに、この体験に襲われる可能性が高いそうです。それは携帯電話利用者が振動する感覚を規則正しく経験することで、脳がその感覚を学習してしまうからだとのこと。

また、イリノイ大学の感覚・知覚教授であるAlejandro Llerasによると、振動を検出することを学ぶことは、知覚の学習プロセスの一部であるそうです。つまり携帯電話が振動することに反応することを、脳が習慣として学習することによって、振動する感覚に過敏になった結果、実際に振動していないにもかかわらず、携帯電話が振動しているかのように感じることが起きるというわけ。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - その他 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。